- Macに挑戦
- 還暦オヤジのMacに挑戦⑪。ブログに向かない人はこんな人。
- 還暦オヤジのMacに挑戦⑩。おすすめブログ作成ツール。
- 還暦オヤジのMacに挑戦⑨。グーグルアドセンス合格のヒント❗
- 還暦オヤジのMacに挑戦⑧。ブログ開設前に注意すべきこと。
- 還暦オヤジのMacに挑戦⑦。いよいよブログに挑戦。(後編)
- 還暦オヤジのMacに挑戦⑥。いよいよブログに挑戦。(前編)
- 還暦オヤジのMacに挑戦⑤。シニアにもやさしいソフト5つ。
- 還暦オヤジのMacに挑戦④。毎日使うおすすめのソフト4つ。
- 還暦オヤジのMacに挑戦③。Mac操作に慣れるための方法。
- 還暦オヤジのMacに挑戦②。超初心者シニアのiMac入門。
- 還暦オヤジのMacに挑戦①。定年後、憧れのiMacを購入。
- おすすめ商品
- ヒマにまかせてDIY HOUSE(手づくりハウス)を作ってみた!
- 「Apple AirPods Pro」ノイキャンの性能にビックリ
- ネスカフェ「ドルチェグスト」自宅がスターバックスに大変身。
- フィルター掃除不要の空気清浄機「イオニックブリーズ」がスゴイ!
- 肩こりに効く?ファイテンの磁気ネックレス。買っちゃいました。
- 抽選であたったマスク4種類。私のおすすめのマスクはこれだ!
- 浅草「浅草寺」の御朱印ふたたび。亀十のどら焼きは最高でした。
- 夫婦で一目惚れしたエムピウのコンパクト財布。使い勝手最高です。
- 「わたしの定番〜カバン編」通勤も私用も吉田カバン(ポーター)
- 「めんたいパーク伊豆」で買ったかねふくの辛子明太子、美味い!
- [電波時計]時間にルーズな人、面倒くさがり屋な人は使うべき!
- シニアのお気に入り文房具[ボールペン編]ジェットストリーム
- 孫の鼻づまり。電動鼻水吸引器メルシーポットの効果にビックリ!
- 酒のツマミ最強対決!「もつにんにく漬け」vs「ガツ刺し」
- 雨の日も室内で公園気分。アンパンマンのブランコパークDX!
- 滑り止め付「マクロ・クリーン」はメガネ拭きのノーベル賞です。
- [ワキガ対策]資生堂Agシリーズ制汗スプレーがおすすめです。
- 「AXEボディスプレー」体臭・加齢臭対策にはこれ1択!
- 老眼で悩むシニアでも、寝床で眼鏡や電気スタンドなしで読書三昧
- 自宅で散髪「FLOWBEE(フロービー)」時間とお金を節約!
- お金
- 「還暦オヤジの節約術⑧」1年無料の楽天ひかりも契約しちゃいました。
- 「還暦オヤジの節約術⑦」楽天モバイルでスマホ代が1年無料に❗
- 夫婦で一目惚れしたエムピウのコンパクト財布。使い勝手最高です。
- 「還暦オヤジの節約術⑥」定年後わたしがやめた6個のこと。
- 「還暦オヤジの節約術⑤」格安SIMで年10万円近く節約できた!
- 「還暦オヤジの節約術④」保険を見直したら月3万円以上の節約に。
- 「還暦オヤジの節約術③」お気に入りを残し不用品を処分しよう!
- 「還暦オヤジの節約術②」今更ながら家計簿をつけてみました。
- 「還暦オヤジの節約術①」年金生活を楽しく過ごすための私の方法
- 「キャッシュレスに挑戦①」まだバス代を現金で払ってませんか?
- 年金相談。知らなかった、年金事務所が予約制になったなんて。
- 「年金」って難しい。年金で悩んだ時は年金事務所へ行こう。
- [チョット待って!]老後資金、素人は投資に手を出すな!
- 「マイホーム」借りるべきか買うべきか。ベストの選択はこれだ!
- 退職金をすべて老後資金に?。ほとんどの人はそんなの無理です。
- 定年後の生活とお金でお悩みのシニアへ。おすすめしたい本3冊。
- ドラマ・映画
- 見なければ損です。映画「Mr.ノーバディ」中年男性必見です。
- 映画「イコライザー」一見平凡なオッサンが悪い奴らを懲らしめる。
- スティーブン・セガール主演。シニアに絶対おすすめの映画3本!
- 韓国ドラマ「ホジュン〜伝説の心医〜」チャングムの男性版です。
- 年末時代劇スペシャル「忠臣蔵」若い人にもおすすめの時代劇。
- [見なきゃ損]TVドラマ「メンタリスト」見ずに死ねるか!
- シニア向け、映画・ドラマ見放題の動画配信サービス、ベスト3。
- 韓国ドラマ「宮廷女官チャングムの誓い」主役のイ・ヨンエに惚れました。
- 「必殺仕置人」中村主水見参。棺桶の錠(沖雅也)がカッコいいんです。
- 必殺シリーズはここから始まった。「必殺仕掛人」主題曲も最高です。
- 物静かなヒーロー推参!山本耕史主演「陽炎の辻 〜居眠り磐音 江戸双紙〜」
- 渡辺謙主演「御家人斬九郎」芸者蔦吉役若村麻由美に惚れました!
- 池波ワールドへようこそ!「剣客商売」藤田まこと主演
- 日本人なら見るべし!「鬼平犯科帳」中村吉右衛門が最高です。
- 健康
- 腸に効く?今話題のヤクルト1000をゲットし飲んでみました。
- 「がんにならない、がんに負けないための本」を3冊読んでみた。
- 2回目のコロナワクチン接種が終わりました。心配してた副反応は?
- わたしの持病「リウマチ」。痛みに耐えて3年。でも負けませんよ!
- 肩こりに効く?ファイテンの磁気ネックレス。買っちゃいました。
- コロナワクチン接種1回目終了。基礎疾患のある私の副反応について。
- 刀根健著「僕は、死なない。」末期がんからの奇跡の生還ストーリー。
- 長尾和宏著「病気の9割は歩くだけで治る!」歩いて健康になろう!
- 還暦オヤジの筋トレに挑戦①!腹筋ローラー「膝コロ」に挑戦。
- 還暦オヤジの禁煙に挑戦①。ただいま禁煙準備中!
- 松生恒夫著「腸に悪い14の習慣」腸の調子が気になる方に。
- 蓮村誠著「毒出し健康法」白湯飲み、麦茶飲みをすすめる2冊の本
- 林基弘著「水飲み健康ダイエット」医師がすすめる水の飲み方。
- 足の指を2度骨折してわかった!こんな時は病院へ行こう。
- 私はこうして腰痛を克服した[後編]。継続は力なり!
- 私はこうして腰痛を克服した[前編]。恐怖の腰痛体験記。
- 朝食「野菜ジュース一杯健康法」半年続けて見事に挫折しました。
- 人間ドックは高い。補助金なしではとても毎年受けられません。
- 「空腹力」石原結實著。食べすぎのシニアのための究極の健康法。
- 「僕はこんなサプリを飲んでいる」常飲してる3種類のサプリ。
- 「僕はこんなサプリを飲んできた」常飲してた3種類のサプリ。
- ヘルニア、めまい、耳鳴り、下血、私はこんな病気と闘ってきた。
- 御朱印
- 世界遺産「日光東照宮」のご朱印。平日でも混雑してるので要注意❗
- 巣鴨「とげぬき地蔵」の御朱印。おばあちゃんの原宿に行ってきたよ!
- 柴又「帝釈天」のご朱印。矢切の渡し船も乗っちゃいました。
- えっ、普通の民家❓大久保にある子授けで有名な夫婦木神社のご朱印
- 「蛇窪神社」品川区の閑静な住宅街にたたずむ落ち着いた神社です。
- 「西新井大師」の御朱印。駅から近く、参道の甘味処も最高です。
- 成増「菅原神社」の御朱印。静寂に包まれた見晴らしの良い神社です。
- 椎名町「長崎神社」の御朱印。緑に囲まれた静寂。心が癒やされます。
- 椎名町駅前「金剛院」の御朱印とその境内にあるカフェで昼食。
- 浅草「浅草寺」の御朱印ふたたび。亀十のどら焼きは最高でした。
- 新倉「氷川八幡神社」埼玉県和光市の3つの神社と御朱印巡り。
- 白子鎮守「熊野神社」埼玉県和光市の3つの神社と御朱印巡り。
- 下新倉「氷川八幡神社」埼玉県和光市の3つの神社と御朱印巡り。
- 熱海「伊豆山神社」来宮神社と1,2を争う人気の御朱印です。
- 「仙行寺」と雑司が谷七福神「福禄寿」。素敵な御朱印です。
- 法明寺「鬼子母神堂」の御朱印。鬼の字に角(つの)は無し。
- 南池袋「法明寺」。太い文字で豪快にかかれた素敵な御朱印です。
- 「總持寺」の御朱印。広大な敷地と荘厳な雰囲気に圧倒されます。
- 伊東「うさみ観音寺」御朱印。日本一の巨大観音座像は必見です。
- 熱海「來宮神社」の御朱印。樹齢2千年超の「大楠」も圧巻です
- 初詣で有名な「川崎大師」8〜9種類の御朱印がいただけます。
- 広島カープが毎年必勝祈願する廣島護国神社の御朱印です
- 三嶋大社ふたたび。ちょっと変わったお守りを買ってきました。
- 鎌倉「長谷寺」御朱印と長谷観音。鎌倉大仏と併せて行きたい。
- 「願成就院」個性的な御朱印。運慶作の国宝の仏像は必見です。
- 「富士山本宮浅間大社」の御朱印。「白糸の滝」も近いよ!
- 「鎌倉大仏」高徳院の御朱印。大仏さんの中にも入れます。
- 「阿佐ヶ谷神明宮」桜の刺繍入り御朱印と「神むすび」をゲット!
- 都会の中の緑豊かなオアシス、明治神宮で御朱印をいただく。
- 清瀬の日枝神社水天宮で娘の安産祈願とともに御朱印をいただく
- [三嶋大社]一足遅れの初詣。御朱印帳を忘れたけども大丈夫。
- 久能山東照宮で葵の御紋入の御朱印帳をゲット!
- 日本橋のビルの谷間にひっそり佇む福徳神社で御朱印をいただく。
- これだけは守ろう!御朱印をいただく際のマナーについて
- [御朱印]赤穂浪士の泉岳寺、GWは避けよう浅草寺
- 妻から一足遅れて御朱印帳デビュー!御朱印集めは趣味になりうるか?
- 凛子の御朱印デビュー。靖国神社の御朱印帳と御朱印です。
- 挑戦
- 旅
- 日々の思い
- 未分類
- 筋トレ
- 節約
- 読書
- 「現代の知の巨人」出口治明氏の著書を2冊読んでみた。
- 「がんにならない、がんに負けないための本」を3冊読んでみた。
- 大村崑著「崑ちゃん90歳 今が、一番健康です!」筋トレってすごい!
- 渡辺淳一著「鈍感力」これを身につければ人生バラ色!
- 「文房具の整理術」福島槙子著。文房具は捨てなくてもいいんだ!
- グレッグ・マキューン著「エッセンシャル思考」若い人におすすめ。
- 樺沢紫苑著「アウトプット大全」アウトプットで人生を変えよう!
- FACT FULNESS(ファクト フルネス)未来は明るいぞ!
- 読書猿著「独学大全」たしかにすごい本。でも今の私には高度すぎる?
- 樋口裕一著「65歳何もしない勇気」もっと気楽に行きましょうよ!
- 劉慈欣著「三体」面白い!と話題のSF小説を読んでみた
- 刀根健著「僕は、死なない。」末期がんからの奇跡の生還ストーリー。
- 百田尚樹著「影法師」「夢を売る男」わたしは前者の作品の方が好き。
- 綾辻行人著「十角館の殺人」たまには日本の本格派推理小説はいかが?
- 丸山眞男著「日本の思想」岩波新書。理解できずあきらめました。
- 遠藤周作著「沈黙」信仰か命か。信教の自由の有難さを再認識。
- 貴志祐介著「悪の教典」残暑厳しい今、涼を求めて本を読もう。
- 川中大樹著「私刑」タイトルと表紙絵のインパクトがすごい!
- 和田竜著「村上海賊の娘」戦国時代にもこんな女性がいたのか?
- 大沢在昌著「北の狩人」歌舞伎町の闇に東北の素朴な青年が挑む!
- 長尾和宏著「病気の9割は歩くだけで治る!」歩いて健康になろう!
- 松生恒夫著「腸に悪い14の習慣」腸の調子が気になる方に。
- 蓮村誠著「毒出し健康法」白湯飲み、麦茶飲みをすすめる2冊の本
- 未読本104冊を自炊。読書のため、老眼オヤジ頑張りました。
- 林基弘著「水飲み健康ダイエット」医師がすすめる水の飲み方。
- 「沈黙のWebライティング」ブログ初心者におすすめです。
- 「空腹力」石原結實著。食べすぎのシニアのための究極の健康法。
- 老眼で悩むシニアでも、寝床で眼鏡や電気スタンドなしで読書三昧
- 定年後の生活とお金でお悩みのシニアへ。おすすめしたい本3冊。
- 「剣聖〜乱世に生きた五人の兵法者」作家5人による5篇の短編集
- 勢古浩爾著「定年後のリアル」自分の好きなように生きればいい。
- 「読書の技法」若き知の巨人の読書術・勉強術を真似てみよう。
- 「知的生活を求めて」知的余生に憧れるシニアにもおすすめです。
- 「フライ,ダディ,フライ」さえない中年オヤジにおすすめの1冊
- 百田尚樹著「カエルの楽園」ただのカエルさんの物語じゃないよ。
- 「17番グリーンの奇跡」しがない中年男のアメリカンドリーム。
- ピーター・シャビエル著「イエスの涙」十字架の謎に迫る力作。
- 宮部みゆき著「孤宿の人」チャンバラだけが時代小説じゃない。
- 「武士道」冷え込む日韓関係。今こそ日本人の心を呼び覚ませ❗
- 司馬遼太郎著「功名が辻」内助の功といえば山内一豊の妻・千代
- 隆慶一郎著「一夢庵風流記」天下の傾奇者、花の慶次推参!
- 隆慶一郎著「捨て童子・松平忠輝」波乱万丈の生涯を爽やかに描く。
- 宮城谷昌光著「晏子」古代中国の英雄、晏弱・晏嬰父子の生涯。
- 佐々木譲著「笑う警官」警察組織VSただの中年刑事と有志たち
- 中村彰彦著「名君の碑 」保科正之、こんな偉人がいたんだ!
- 藤原正彦著「国家の品格」日本人なら是非読んでおきたい1冊。
- 「すべてがFになる」ドラマも秀逸だったがやはり原作が一番。
- 藤沢周平著「用心棒日月抄」定年後じゃなく今すぐ読みたい。
- 「鉄鼠の檻」。現代の陰陽師の「憑き物落とし」をご堪能あれ!
- 「内田樹」の本を10冊以上読んでみた。難しかった。
- サラッと読めてスカッとしたい。肩がこらずに読める作家3人。
- 「人生を変える読書」無期懲役囚がおすすめする本とは・・・。
- 小林まこと作「1・2の三四郎」シニアでも楽しめるマンガです。
- 「謎解きはディナーのあとで」シニアでも楽しめる小説です。
- 「ナミヤ雑貨店の奇蹟」やっぱり東野圭吾は天才だ。
- 「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」天才柔道家の生涯。
- 「初秋」ただのハードボイルドじゃない。男は優しくなければ!
- 「武士道シックスティーン」女子の剣道部物語。続編もあるよ。
- 「約束の森」こんな作家がいたんだ。上質な日本版ハードボイルド
- 「心霊探偵八雲」スピリチュアル好きにおすすめのミステリー
- 「走れT校バスケット部」公立高校の弱小チームが奇跡を起こす。
- [読まなきゃ損!]「凶犯」中国にもこんな小説があったんだ。
- これを読んで面白ければあなたはまだジジイじゃない本2冊
- 京極夏彦著「嗤う伊右衛門」四谷怪談を知らない人に読んで欲しい。
- 「極大射程(上・下)」映画も良いが、小説も面白いよ❗
- 芥川賞受賞作「コンビニ人間」村田沙耶香著。記憶に残る本です。
- 「このミス」大賞受賞「チーム・バチスタの栄光」読んで損なし❗
- 映画ランボーの原作「一人だけの軍隊」映画を観た方でも楽しめます
- 「定年ゴジラ」定年前に読んでおきたい1冊です。
- 「知的生活の方法」私の書斎願望はここからはじまった。
- 「柔道部物語」何度読んでも面白い。柔道マンガの最高傑作。
- 「モンテ・クリスト伯」これを読んだらあなたも復讐モノの虜。
- 「知的生産の技術」梅棹忠夫著。若い人に読んで欲しい1冊です。
- 「散り椿」葉室麟著。先に映画を観るか、それとも小説を読むか。
- 藤崎翔著「神様の裏の顔」どんでん返しが好きなシニアにおすすめ。
- 「三匹のおっさん」有川浩著。定年後に読みたいおすすめの1冊。
- 「黒豹撃戦」門田泰明著。日本の007でスカッと暇つぶし。
- 「秘密」東野圭吾著。いつまでも心に残るラスト。名作です。
- 「ホワイトアウト」真保裕一著。若者からシニアまで、絶対に面白い冒険小説。
- 「燃える男」A.J.クィネル著。男なら是非読みたい復讐劇。
- 「吉原御免状」隆慶一郎著。時代小説好きなら是非読みたい。
- 「ボックス(上・下)」百田尚樹著。マンガ「はじめの一歩」が好きな人は是非読むべし。
- 北方謙三著「水滸伝」全19巻。正義感に燃える男達の熱き闘い。
- 宮城谷昌光著「重耳」人望熱き男の生涯。読後感爽やかな物語です。
- 「ジョーカー・ゲーム」シニアにおすすめしたい日本のスパイ小説
- シニア読書の必需品。電子書籍リーダー「Kindle Paper white」
- 勢古浩爾著「定年後に読みたい文庫100冊」(草思社文庫)
- 趣味
- お問い合わせフォーム
- サイトマップ
- プライバシーポリシー
- 運営者情報
サイトマップ
