鎌倉「長谷寺」御朱印と長谷観音。鎌倉大仏と併せて行きたい。

御朱印
スポンサーリンク
こんにちは、たどんです。
今回は、鎌倉の「長谷寺」の御朱印のご紹介です。

長谷寺

「長谷寺」の全容です。
私がスマホで撮った境内図です。
ちょっとピンぼけして、曲がって写ってるような気がしますが、気にしないでください。
巨大な「長谷観音」があることで有名な「長谷寺」。
正式には「海光山慈照院長谷寺」というそうです。
観音山の中腹にある境内は、特に紫陽花で有名ですが、一年を通して何らかの花が咲き、「鎌倉の西方極楽浄土」とも呼ばれています。
開創は奈良時代の天平八年(736年)と言われ、十一面観世音菩薩像が本尊です。
木彫の仏様としては日本最大級で、高さ9.18mと言いますから本当に大きいですね。

いざ「長谷寺」へ

交通手段はもちろん「江ノ電」です。
私にとって「湘南」という場所は一つの憧れでした。
昔の映画スター石原裕次郎や加山雄三、彼らは何故か「湘南」というイメージなんですよね。
その「湘南」を走る「江ノ電」。
1976年に、勝野洋、長谷直美らが主演した「俺たちの朝」という青春ドラマがありました。
舞台は「江ノ電」の極楽寺駅。
当時利用者が激減して、廃線寸前であった「江ノ電」(江ノ島電鉄)が、このテレビドラマの影響で客足が戻り、危機を脱した、ということがありました。
その他にも「湘南」や「江ノ電」はサザンオールスターズの歌なんかにも出てきますよね。
実は私、昔、長谷直美という女優が好きだったんです。
当時は可愛かった。
まあ、そんな話はおいといて、江ノ電の「長谷駅」でおり、歩いて約5分。
長谷寺まではすぐです。
あの有名な鎌倉大仏もすぐ近くにあります。
「鎌倉大仏」高徳院の御朱印。大仏さんの中にも入れます。
鎌倉大仏。関東の方だったらほとんどの方がご存知ではないかと思います。私は小学生か中学生のころ遠足で行って以来なので50年ぶりぐらいの大仏さんでした。ただ1つミスをしました。夏の暑い盛りに行くもんじゃありませんね。
拝観料(入場料)を払って境内へ。
拝観料は、平成31年4月1日から
大人   300円 → 400円
小学生  100円 → 200円
になりました。

長谷観音

なんと言っても長谷寺のメインは、高さ約9mの長谷観音です。
正式には「十一面観音菩薩」と言うそうです。
残念なことに写真撮影は禁止なのでここにアップすることはできません。
長谷観音のある観音堂、長谷観音の入口写真だけアップしておきます。
観音堂です。
長谷観音の入口です。
 

御朱印

さて、本題の御朱印です。
長谷寺の御朱印は全部でたしか6種類。
混んでいるときなどは1つに制限される時もあるそうですが、この日は特に混んでいることもなく、制限はありませんでした。
そこで私は、3つお願いしました。
御朱印料は300円。計900円です。

御本尊 十一面大悲殿「坂東三十三観音霊場 第四番札所」

厄除け 阿弥陀如来「鎌倉六阿弥陀霊場 第二番札所」

江の島七福神巡り 出世開運 大黒天

この他にも、
・ 御本尊 十一面大悲殿「鎌倉三十三観音霊場 第四番札所」
・ 弘法大師「弘法大師相模二十一ヶ所 第十二番札所」
・ 御詠歌 坂東三十三観音霊場 第4番札所
という御朱印をいただけるそうです。

お参りが先か、御朱印が先か

私は、御朱印をいただく際のマナーとして
・ 先にお参りをすませ、その後に御朱印をいただく
と理解してました。
しかし長谷寺では、参拝者の利便性を考慮してくれているのでしょう、長谷寺のホームページにも
朱印所
当山では御本尊をお参りした証として、御朱印をお授けしております。朱印所で朱印帳を預け番号札を受け取り、お参りをした後お帰りの際に番号札を戻しお受けください。朱印所は境内に入ってすぐ左側にあります。
と書かれています。
混雑しているときなどには非常に助かります。
ありがたいですね。
なお、参考まで、長谷寺のホームページには
朱印所からのお願い
・ 朱印帳は必ず表紙に名前を入れる。(判子でもよい)
・ 朱印料は小銭を用意する。
・ 当て紙以外入れない。
・ 御朱印を頂くところを開けて出す。
・ 朱印受付では頂く御朱印の種類をはっきり伝える。
・ 朱印所では、心をこめて御朱印を致しますが、例え間違いがあっても何卒御海容なお気持ちでお受けください。
・ 御朱印は、大切な御宝印です。心静かに礼儀正しい態度でお受け下さい。
とあります。
勉強になります。

駐車場

私は電車を利用していきましたが、ほとんどの方は車を利用されると思います。
しかし、駐車場はありますが、普通車だと30台分しかありません。
また駐車料金も30分300円です。
私が長谷寺に行ったのは平日の午後でしたが、駐車場は一杯でした。
また、長谷寺周辺の道路もさほど広くなく、土日祝などのお休みの日は結構渋滞するそうです。
「江ノ電」に乗って、のんびりお寺巡りをするほうが良いかもしれません。

アクセス

長谷寺の住所 神奈川県鎌倉市長谷 3-11-2
長谷寺の電話 TEL 0467-22-6300
電車を利用されるなら、江ノ電「長谷駅」より徒歩5分、これが一番です。

見晴台からの風景

境内には、いくつものお堂の他、鎌倉の海や街並みが一望できる見晴台があります。
また、眺望散策路からは遠く相模湾も望めます。

まとめ

鎌倉の「長谷寺」。
御朱印もなかなか私好みの趣のあるものですが、やはり「長谷寺」といえば長谷観音。
写真撮影禁止なので、皆さんにご覧いただけないのが残念ですが、高さ約9mの「十一面観音菩薩」。
是非ご自分の目で実際に見ていただきたいと思います。
素晴らしい仏像ですよ。
 

Follow me!