「約束の森」こんな作家がいたんだ。上質な日本版ハードボイルド

読書
スポンサーリンク
こんにちは、たどんです。
今回ご紹介するのは、沢木冬吾著「約束の森」です。
日本のハードボイルドです。

簡単なあらすじ

主人公の奥野侑也は元警視庁公安部に所属していた警察官だった。
殺人事件で妻を殺害された奥野は喪失感に包まれ、5年前に40代半ばで警視庁を退職し、生きる意味も失い、孤独に毎日を過ごしていた。
そんな奥野の前に、奥野の以前の上司の紹介で、警視庁公安部の緒方が訪れる。
緒方は、奥野に「モウテルの従業員として働きながら、ある仕事のサポートをして欲しい。」と協力を依頼してきた。
東京の北約600キロにあるそのモウテルで、汚れ、傷ついたドーベルマン犬を見た奥野は、その仕事を引き受ける。
モウテルに着いた奥野は、以来の条件にあった若い男女とドーベルマン犬と同居し、従業員として働き始めるが、ここからドラマが動き出す。

「約束の森」の読みどころ

本物のハードボイルドだ

日本にもハードボイルド作家は大勢います。
北方謙三真保裕一門田泰明は当ブログでも紹介したことがあります。
その他にも、大沢在昌、大藪春彦、逢坂剛など、素晴らしい作品を書いてくれています。
しかし、作家の人数や作品数など総体的に見ると、外国のハードボイルド作家に分があるようです。
「約束の森」のクライマックスは、そのへんの外国人作家には負けないバトル、以前当ブログでも紹介したランボーの原作となった「一人だけの軍隊」をも凌ぐアクション満載です。
映画ランボーの原作「一人だけの軍隊」映画を観た方でも楽しめます
純粋に面白い。他に表現のしようがない。

設定に多少の無理はあるが・・・

警視庁を退職した人間に、公安という天下国家の存亡に関わる作戦の手助けを要請する、ということは100%ありえないでしょう。
また、警視庁を退職して約5年、無為の生活を送ってきた者が、クライマックスシーンに見られるようなアクションなどできるはずもありません。
しかし作者は、導入から結末まで、強引に無理な設定を通すことなく、こういうこともあるかなあ、と読者に思わせてくれます。
まあ、いつも言いますが、小説は楽しければ何でもありです。

主人公をめぐる人間模様

最愛の妻に先立たれ、5年間世捨て人のような暮らしをしてきた主人公。
自分の意志などなくあてがわれたような同居人の男女、ドーベルマン、モウテル周辺の人々、はじめから打ち解けた付き合いなどできるはずもない。
ギクシャクしたよそよそしい関係が、徐々に信頼に変わる。
この主人公を巡る人間模様も読みどころの一つです。

悲劇の結末は嫌いです!(ネタバレ注意)

私は、悲しい結末は嫌いです。
やはり読書は楽しくないと。
そして読んだあとに爽快感がないと。
安心してください。
本書はハッピーエンドです。
ぜひ読後の爽快な気分を味わってください。

警視庁公安部

警視庁公安部は、秘密のベールに包まれた組織です。
その職務は、極左、右翼、外事、テロ、など、日本国家の存亡に関わる仕事です。
職員の中には、主人公のようなスーパー警察官もいるかも知れません。
でも、スーパー警察官だったら、警視庁も主人公を退職させるようなことはしませんよね。

作者「沢木冬吾」

作者は1970年生まれ、岩手県出身の小説家です。
1999年にデビュー作「愛こそすべて、と愚か者は言った」で、第三回新潮ミステリー倶楽部賞高見浩特別賞を受賞しています。
作者のその他の作品として
・償いの椅子
・天国の扉 ノッキング・オン・ヘヴンズ・ドア
・ライオンの冬
・握りしめた欠片
などがあります。
「約束の森」は、2012年2月に刊行されました。
書評本「読まずに死ねるか!」、深夜プラスワン、「ハードボイルドだど」などで有名な内藤陳さん。
本作品が刊行される前年の2011年にお亡くなりになっています。
その内藤さんがもし本作品を読んでいたら、間違いなく絶賛していたと思います。

まとめ

私がこの本を知ったのはネットの情報です。
なにか面白い本はないか、と検索していたら、どなたかがこの本を推薦していたのです。
私、書評やレビューを100%信用するということはありません。
参考にはします。
この本も、面白くなければ途中でやめればいいや、という軽い気持ちで読みはじめました。
私のつけている読書記録によれば、「最初はせっかく買ったから読んでしまおう、と思い読み始めたが、面白くて、結局朝方の5時までかかって読んでしまった。」とあります。
私の悪い癖で、本が面白くなると最後まで読まずにはいられない。
次の日の仕事なんかどうでも良くなる。
まあ、だから出世できなかったんでしょうね。
他人の書評はあまり信用しないくせに、私の言うことは信用しろ、とは言いません。
もしかしたらあなたにとって面白い本かもしれません。
もし機会があれば読んでみてはいかがでしょうか。
 

Follow me!