こんにちは、たどんです。
今回は、イヤホンについてお話します。
通勤のお供AirPods Pro
昨年(2023年)4月をもって、再々就職の勤務先を退職し、完全無職となったことは既にご報告しました。

仕事で電車などに乗っているとき、大活躍してくれたのが
AirPods Pro(エアポッズ プロ)
でした。
このイヤホンのノイズキャンセリング機能は素晴らしく、結構うるさい地下鉄の電車内でも、AirPods Proをつけた途端、周囲の音がサッと聞こえなくなります。
しかし、退職を機にAirPodsを使う機会もめっきり減りました。
もちろん通勤時間がなくなったからです。
そこに目ざとい奥さんの登場です。
「使ってないなら私が使う」ととられてしまいました。
耳がかゆい
AirPods Proはカナル型と言って、耳の穴に差し込むタイプのイヤホンです。
わたしは昔から、耳の穴の中がすぐグジュグジュになってしまう体質で、耳鼻科にも行きましたが原因はよくわかりません。
また最近だんだん難聴がすすんできているようで、人間ドックで聴力検査をするたびに指摘されます。
そこで潔くAirPods Proを奥さんに譲ることにしました。
もちろん腹の中では「カナル型じゃないもっと良いイヤホンを買おう」という腹づもりがあったからです。
奥さんに譲った途端、AirPods Proにチャッカリと花柄のケースをつけていました。
JVCケンウッド Victor ワイヤレスイヤホン
次なるイヤホンをネットで探すことにしました。
わたしの欲しいイヤホンの条件は
・ ワイヤレス
・ カナル型ではなく、なるべく耳の穴をふさがない
・ AirPods Proよりグ〜ンと安いもの
です。
そこで買ったのがこれです。
口コミやレビューで「少し音量が小さい」とありましたが「もう通勤電車で使うこともないし値段的にもこれで良し」と決めました。
これが失敗でした。
たしかに音量があまり大きくならない。
家の中で使うには良いのですが、散歩などで外に出るとよく聞こえない。
そう、わたしは難聴気味なんです。
Shokz OpenFit ワイヤレスイヤホン
グズグズ言ってても仕方ない。
また新たなイヤホンを探すことにしました。
ネットであれやこれやと探す。
この時間が楽しいんです。
最終的に買ったのがこれです。
大正解でした。
軽い。
耳の穴をふさぐことはない。
外でつけても十分聞こえる音量が出せる。
ただ前のイヤホンよりもちょっと高かった。
まとめ
AirPods Proはもうすっかり奥さんの所有物になりました。
結局わたしは2台のワイヤレスイヤホンを使い分けています。
先に紹介した
JVCケンウッド Victorのワイヤレスイヤホン
は「自宅用」
次に紹介した
Shokz OpenFitのワイヤレスイヤホン
は「外出用」
です。
聴くのはもちろんAmazon Audible。
これくらいのプチ贅沢は、岸田総理大臣も許してくれるでしょう。