蓮村誠著「毒出し健康法」白湯飲み、麦茶飲みをすすめる2冊の本

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

健康
スポンサーリンク
こんにちは。
還暦を過ぎ、人一倍健康法に関心がある、たどんです。
関心があるだけであまり実行できていませんが・・・。
今回は、医学博士の蓮村誠著「白湯毒出し健康法」と「麦茶毒出し健康法」という2冊の健康法の本の紹介です。

以前から、水と麦茶を常飲してます

我が家に常備しているお水と麦茶です。
私はこの他「伊藤園の健康ミネラルむぎ茶」もよく飲みますが、女房殿いわく「ちょっと濃い」そうで、女房殿は「やさしい麦茶」しか飲みません。
今私は、好きなコーヒーを控えめに、極力「お水」と「麦茶」を飲むようにしています。
「お水」も「麦茶」もペットボトルのものばかりです。
最初は健康のため、と思い飲み始めたのですが、最近では飲むのが習慣になってきたようです。
飲む量は水より麦茶のほうがやや多く、毎日1リットル近くは飲んでいます。
本屋の書棚に、今回紹介する2冊が並んで置かれているのを見て、迷うことなく買ってしまいました。
普通は、少なくても見出しや中身をパラパラと見てから本を買います。
しかし、本のタイトルに「白湯」「麦茶」「健康法」という言葉が並んでいたので、中身も見ずに買ってしまいました。

 簡単な内容

インド大陸の伝統的医学(アーユルヴェーダ)に基づく健康法。
アーユルヴェーダは、ユナニ医学(ギリシャ・アラビア医学)、中国医学と共に世界三大伝統医学のひとつ、と言われている。

白湯毒出し健康法

現代人は冷たいものを飲みすぎている。
白湯を飲むことで身体が暖まり、代謝が良くなり、身体の毒も排出してくれる。

白湯の作り方(本書49頁)

・ 「やかん」にきれいな水を入れ、強火にかける
・ 沸騰したら「やかん」のフタを取り、ブクブク泡立つくらいの火加減に
・ 10〜15分、沸かし続ける
・ 飲める程度まで冷ます

白湯の飲み方(本書51頁〜)

白湯の1日の適量は700〜800ml、コップだと5〜6杯、これを朝起きて一番に、朝昼晩の食事中に少しずつ飲む。

麦茶毒出し健康法

著者は、白湯と麦茶を合わせて飲むことをすすめている。
白湯だけではとりきれなかった身体の毒素を、麦茶を飲むことによりドンドンとれていく、また身体に必要な栄養素もとれる、とのこと。

麦茶の作り方(本書51頁)

麦茶は必ず「火にかけて煮出して作る」ことが大事。
水出し麦茶はおすすめしない。

麦茶の飲み方(本書48・50頁)

朝起きてすぐと食事中には白湯を、それ以外は麦茶を飲む。
飲む量は、白湯より多く、1日1リットルくらい飲むことをすすめる。

白湯と芸能人

 
「白湯(さゆ)」は、お水と違って体を冷やさないので、健康に良い。
という話は聞いたことがありました。
「白湯」を飲むだけで体質改善。
芸能人でも、嵐の松本潤、米倉涼子、桐谷美玲、などが実践しているような報道があったような気がします。
また、ベッキーは、テレビで「冷たい飲み物は飲みません。お水も常温以上のものを飲んでいます。」と話していたのを覚えています。
その時、「えっ?、生ぬるいお水なんて飲めたもんじゃないね。」と女房殿と話したのを思い出しました。
それにしても、「白湯」を飲むと「美男美女」になれるんですね。
それとも、「美男美女」がたまたま「白湯」を飲んでいるだけなのか?

麦茶と芸能人

「麦茶」をよく飲む芸能人として、過去メディアにとりあげられたのは、タモリ、新垣結衣でしょうか。
タモリはともかく、新垣結衣ちゃん。
やはり「麦茶」を飲むと美人になるんだな。
しかし、「麦茶」は「白湯」よりも愛好者は少ないみたいですね。

麦茶の思い出

私が小さい頃、遠足や運動会の飲み物といえば「麦茶」。
それも砂糖を混ぜた少し甘い「麦茶」でした。
私の周りの子もほとんどがこの「麦茶」だったような気がします。
生まれも育ちも違う女房殿も、やはりこの「麦茶」だったそうです。
でも私は、その「麦茶」が大好きでした。
当時は当たり前ですが、紙パックの麦茶や、ましてやペットボトルの麦茶などありませんでした。
母が、煮出して作ってくれたものです。
しかし、大人になるにつれ、「麦茶」など全く飲まなくなりました。
「麦茶」に目覚めたのは、定年退職後です。
いま、我が家では、ペットボトルのものですが、「麦茶」は常備品。
毎日結構な量を飲んでいます。

まとめ

本書では
・「白湯」は「やかん」で沸かして冷ましたものを飲む
・「麦茶」は「やかん」で煮出して冷ましたものを飲む
ことを指導しています。
両書籍を読んで、「白湯」や「麦茶」が身体に良い、ということは再確認できました。
しかし正直にお話します。
私はこれらの方法を一度も実践していません。
その理由は
・ 先ずは、我が家には「やかん」がありません。
  お湯を沸かす時はティファールを使っています。
・ 次に、面倒くさい
・ やはり夏は、氷を入れた冷たい水や麦茶が飲みたい
結局、2冊の本を読んで、健康に良い「白湯」や「麦茶」の作り方は学んだだけ。
今も変わらず、ペットボトルの水と麦茶を買い、飲んでいます。
市販の「麦茶」というのもバカにはできません。
結構美味しいんです。
もう何年も「お水」と「麦茶」を飲み続け、今のところこれといって重大な病気がないのですから、まあ身体にはいいんじゃないかな、と思っています。
本当に体に良いという「白湯」と「麦茶」の作り方など、もし興味を持たれた方がおりましたら、読んでみてはいかがでしょうか。
 
 

Follow me!