藤沢周平著「用心棒日月抄」定年後じゃなく今すぐ読みたい。

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

読書
スポンサーリンク
こんにちは、たどんです。
今回ご紹介するのは、藤沢周平著「用心棒日月抄」です。

簡単なあらすじ

東北のとある小さな藩。
馬廻り役で剣の腕がたつ。
主人公は、青江又八郎。
ある日、又八郎は、藩の家老が藩主の毒殺を計画していることを耳にする。
そこで又八郎は、許婚(いいなずけ)の父に相談したところ、その父も家老の一派であった。
いきなり許婚の父に斬りかかられ、逆に斬ってしまう。
そこで又八郎は出奔し、江戸の長屋に隠れ住んでいた。
又八郎は、国元では一刀流の道場の師範代を務めたほどの腕前で、口入れ屋から仕事をもらい、用心棒の仕事をしていた。
そんな又八郎には次から次へと刺客があらわれる。
家老一派からの刺客であったが、又八郎はこれを返り討ちにしていた。
又八郎が江戸に出奔して間もなくのこと、江戸城の城中では、赤穂藩浅野内匠頭の刃傷沙汰が起こり、浅野内匠頭は切腹、赤穂藩は取り潰しとなる。
又八郎にとっては他人事であったが、その後口入れ屋から請け負う仕事が何故か赤穂浪人に関わるものが多かった。
赤穂浪士が本懐を遂げた後、又八郎は家老の反対勢力であった中老に藩に呼び戻され、家老と対決することになる。

あれ?前にもよく似たストーリーを紹介したような・・・。

「簡単なあらすじ」を書いていて、「用心棒日月抄」とよく似たストーリーの記事を書いていることに気がつきました。
物静かなヒーロー推参!山本耕史主演「陽炎の辻 〜居眠り磐音 江戸双紙〜」
俳優の山本耕史をご存知ですか?NHKの大河ドラマ「新選組」にもSMAPの香取慎吾と共演していました。一見物静かな雰囲気で、サムライ役には似合わない、と思うのですが、剣の達人。このギャップが最高。主役・坂崎磐音、山本耕史のはまり役です。
このテレビドラマの原作は、今をときめく人気作家、佐伯泰英です。
佐伯泰英といえば「居眠り磐音江戸双紙」や「密命」シリーズが有名ですが、それらの作品も、この「用心棒日月抄」を意識して書いた、という話を聞いたことがあります。

「用心棒日月抄」の読みどころ

豪快な殺陣のシーン

いつもは何気なしに読んでいる「殺陣のシーン」ですが、これを自分で書くとなると全くお手上げです。
最近私も自分でブログ記事を書くようになってつくづく思います。
読んでいて手に汗握るような殺陣のシーン、文章力もさることながら想像力も人並み外れたものがない限り、書くことはできないでしょう。
この点、藤沢周平は、どの作品を読んでもワクワクドキドキ、本当に上手い。
本作も皆さんに決して後悔させないと思います。

ただ強いだけではない

剣の腕がたち、すれ違う女性も振り返るような男前、そんな又八郎ですが、ときおり見せるとぼけた味、これがまたいいんです。
押し寄せる刺客をバッタバッタとなぎ倒す、というのもいいのですが、強いだけじゃつまらない。
藤沢周平の小説の人気の一端がこんなところにも垣間見えるような気がします。

物語の背景にはあの忠臣蔵も・・・

青江又八郎の用心棒稼業と併行し、江戸城内松の廊下の「殿中でござる」から始まって、吉良上野介の仇討ち本懐まで、あの忠臣蔵のストーリーが展開されていきます。
とは言ってもメインは青江又八郎。
しかし、どういうわけか赤穂浪士とかかわることが多くなる。
赤穂浪士のメンバーと斬り合うことにはならないか?
ヒヤヒヤしながら読みすすめるのも一興です。

女忍者佐知

物語の後半で、女忍者佐知、という女性を登場させます。
この佐知との関係が気になって、「用心棒日月抄」の続編を読まざるを得なくなります。
藤沢周平はずるい。

NHKのテレビドラマ「腕におぼえあり」

「用心棒日月抄」を元にしたNHKのテレビドラマ時代劇「腕におぼえあり」は1992年に放映されました。
主役の青江又八郎役は村上弘明。
背が高く男前、青江又八郎にピッタリの役者です。
このドラマ、人気があって、「腕におぼえあり2」、「腕におぼえあり3」と続編が作られ、放映されました。
藤沢周平の原作を読んでいなくても充分楽しめるドラマですよ。

著者藤沢周平

山形県鶴岡市出身。
1927年〜1997年(69歳で死去)
代表作には本作の他
・ 「暗殺の年輪」
・ 「たそがれ清兵衛」
・ 「海鳴り」
・ 「蝉しぐれ」
があります。
また、主な文学賞の受賞歴としては
・ オール讀物新人賞
・ 直木三十五賞
・ 吉川英治文学賞
・ 菊池寛賞
などがあります。
元は地元の山形で中学校の教員をしていましたが、肺結核を患い退職を余儀なくされたそうです。
その後、いくつかの業界新聞勤務を経て、株式会社日本食品経済社に入社、「日本食品加工新聞」の記者となり、後に編集長にまで昇進したそうです。
その後作家活動に入ります。
作家としての活躍は話すまでもないでしょう。
著者の作品は、映画化やテレビドラマ化されたものも多く、藤沢周平という名前を知らなくても、以下の映画やテレビドラマの題名を聞いたことのある人は多いと思います。

映画

・ たそがれ清兵衛
・ 隠し剣 鬼の爪
・ 蝉しぐれ
・ 武士の一分
・ 山桜
・ 必死剣 鳥刺し

テレビドラマ

・ 悪党狩り
・ 江戸の用心棒
・ 神谷玄次郎捕物控
・ 腕におぼえあり
・ 清左衛門残日録

本作品の特徴

本作は、一応1冊で一つのストーリーになっているのですが、内容は連作短編集といって10話の短編で綴られています。
・ 犬を飼う女
・ 娘が消えた
・ 梶川の姪
・ 夜鷹斬り
・ 夜の老中
・ 内儀の腕
・ 代稽古
・ 内蔵助の宿
・ 吉良邸の前日
・ 最後の用心棒
したがって、細切れの時間を利用しても非常に読みやすい構成になっています。
また、本作品は
1. 用心棒日月抄
2. 孤剣 用心棒日月抄
3. 刺客 用心棒日月抄
4. 凶刃 用心棒日月抄
という4部作の人気シリーズの第一弾で、第1作〜第3作まで、微妙に伏線がはられているので、どうしても完結編の第4作まで読みたくなります。

まとめ

私のつけている読書記録には、「青江又八郎の脱藩から復帰までのストーリー。面白い。藤沢周平はいいなあ。」なんともまあ稚拙な感想です。
でも、藤沢周平は面白い。これにつきます。
昔、「藤沢周平は定年後まで読まずにとっておくんだ。」と言った人がいました。
誰が言ったのか覚えていませんが、私も何故かその言葉を忠実に守り、定年後になって藤沢周平の著作を読み始めました。
今思うのは、「定年後までとっておかずにもっと早いうちから読めば良かった。」
少し後悔してます。
 

Follow me!