御朱印巣鴨「とげぬき地蔵」の御朱印。おばあちゃんの原宿に行ってきたよ! みなさん、おばあちゃんの原宿、行ったことがありますか?毎月四のつく日はこの巣鴨地蔵通り商店街の縁日で、多くの屋台が立ち並びます。今回はその14日、かなりのにぎわいでした。そして「とげぬき地蔵尊」で有名な曹洞宗の高岩寺。御朱印もありました。2021.09.18御朱印
御朱印柴又「帝釈天」のご朱印。矢切の渡し船も乗っちゃいました。 映画「フーテンの寅さん」は好きですか?私も全部観たわけではありませんが人情味あふれる映画で大好きです。その映画の舞台となっているのが東京の葛飾柴又の帝釈天と和菓子屋さん。帝釈天のご朱印、和菓子屋さんの草だんご、ついでに矢切の渡しまで。大満足の一日でした。2021.03.10御朱印
御朱印えっ、普通の民家❓大久保にある子授けで有名な夫婦木神社のご朱印 韓流の聖地「大久保」。「夫婦木神社」はその華やかな商店街から裏路地を入った住宅街にあります。祈願した有名芸能人が子宝に恵まれるなど子授けのご利益が高いそうです。ただ行ってみるとビックリ。神社というより普通の一戸建て。ご朱印もOKです。2020.12.25御朱印
御朱印「蛇窪神社」品川区の閑静な住宅街にたたずむ落ち着いた神社です。 「蛇窪神社」変わった名前ですね。品川区二葉は閑静な住宅街。地名だけは聞いたことがありましたが、訪れたのは初めてです。静かで落ち着いた雰囲気の住宅街です。品川区といえば地価も高く、わたしのような一般庶民にはとても住むことができません。2020.12.24御朱印
御朱印「西新井大師」の御朱印。駅から近く、参道の甘味処も最高です。 関東厄除け三大師の一つ「西新井大師」。東武伊勢崎線「大師前駅」を降りるとすぐ。周囲には有料駐車場も多く、利便性は抜群です。また、参道の甘味処は歴史が古く、甘党は行く価値あり。御朱印は書き置きでしたが、参拝客の多いところなので致し方ありませんね。2020.12.06御朱印
御朱印成増「菅原神社」の御朱印。静寂に包まれた見晴らしの良い神社です。 わたしの住む埼玉県のすぐお隣、板橋区成増の住宅街の住宅街の高台にある菅原神社。静かで見晴らしが良く、心癒される神社です。最寄り駅の東武東上線成増駅。最近では一つ先の和光市駅の再開発が進んでいますが、成増駅も都心へのアクセスは抜群です。2020.11.12御朱印
御朱印椎名町「長崎神社」の御朱印。緑に囲まれた静寂。心が癒やされます。 東京都豊島区にある西武池袋線の椎名町駅。漫画好きならトキワ荘を思い浮かべるのではないでしょうか。「金剛院」からほど近い「長崎神社」。鬱蒼とした木々に囲まれ、駅チカという感じはまったくありません。ただ、秋も深まったというのに蚊が多くてまいりました。2020.11.11御朱印
御朱印椎名町駅前「金剛院」の御朱印とその境内にあるカフェで昼食。 東京都豊島区にある西武池袋線の椎名町駅。あまりメジャーじゃない駅です。それもそのはず。池袋から一駅目の駅なので、準急や急行はとまらず、各駅停車の電車のみ。ネットで見て是非行ってみたいと思っていた「金剛院」とその境内にあるカフェ。本当に駅前なので驚きました。2020.11.10御朱印
おすすめ商品浅草「浅草寺」の御朱印ふたたび。亀十のどら焼きは最高でした。 2年ぶりの浅草寺。前回は「泉岳寺」「浅草寺」と続けて御朱印巡りをしたためゆっくりできませんでした。今回は観光客もほとんどおらず、ゆとりを持って仲見世周辺のお店巡りもすることができました。美味しい物も食べ、楽しい1日を過ごすことができました。2020.06.30おすすめ商品御朱印
御朱印新倉「氷川八幡神社」埼玉県和光市の3つの神社と御朱印巡り。 令和時代になって初めてのお正月。埼玉県の南部に位置する「和光市」には3つの神社があります。その参拝と御朱印の完全制覇を目指し、今回はいよいよ最後、新倉「氷川八幡神社」です。境内にある子宝犬と福招猫の像、そのイラストが可愛い御朱印の紹介です。2020.01.13御朱印