おすすめ商品中高年にオススメ。自宅でも簡単にできる肩こり対策グッズ3選。 皆さんは肩こりに悩まされていませんか?私はもう長いお付き合い。運動不足や高血圧などが原因なのでしょうが、肩こり対策グッズを以前からあれこれ試しています。私は接骨院の施術が一番ですが、自宅でも簡単に使えるおすすめの肩こり対策グッズを紹介します。2023.08.13おすすめ商品
おすすめ商品無印行ったら買わなきゃ損です。無印良品のおすすめ食品5選❗ 無印良品というと衣料品や生活雑貨に目が奪われがちですが、食料品も目が離せません。今回は、私達夫婦が実際に買って食べ・飲んでみて、これなら皆さんにオススメできるという商品を厳選して紹介します。好みの問題もありますが、ぜひ皆さんの参考にしてください2023.08.12おすすめ商品
おすすめ商品もう手放せません。買って良かった無印良品の便利グッズ7選。 皆さんは無印良品には行かれますか?わたしは無印良品のシンプルさと機能性が好きで、月に何度かはショッピングに行ってます。とはいえ安いものしか買えませんが。今回ご紹介するのは、私達夫婦が実際に使い、自身を持ってオススメできる商品ばかりです。2023.08.11おすすめ商品
おすすめ商品シニアにおすすめの靴「スケッチャーズ」一度履いたら癖になる。 皆さんはどんな靴を履いてますか?靴だけは自分にあったものを選びたいですよね。わたしと主人は「SKECHERS(スケッチャーズ」。私達がこのメーカーを知り、履きだしたのは還暦を過ぎてから。2足ずつ持っていて、ほとんど毎日履いてます。2023.08.10おすすめ商品
おすすめ商品ネスカフェドルチェ グストのカプチーノ。程よい苦味と甘味が最高❗ みなさん「カプセル式コーヒーメーカーのネスカフェドルチェ グスト」を知ってますか?カプセル式で簡単にお店で飲むような本格的なコーヒーを味わえます。我が家では数あるカプセルの中でも今カプチーノにはまっています。程よい苦味と甘味がたまりません。2023.08.09おすすめ商品
読書有名作家・有名漫画家の定年後・老後の本3選。生き方は人それぞれ。 日本でも有名な作家や漫画家の定年後・老後の過ごし方の本です。五木寛之著「元気に下山」、林望著「定年後の作法」、弘兼憲史著「死ぬまで上機嫌。」。どの本も興味深く読ませてもらいました。定年後・老後の本、何冊読んでも何かしらの気づきがあります。2023.08.03読書
おすすめ商品シニアが車で使っている便利グッズ。3選。非常に重宝しています。 思い切って買い替えた軽自動車「N-BOX」。買い物にレジャーにと今では私達夫婦のなくてはならない相棒です。より快適なカーライフを送るため、私達が非常に重宝してる便利グッズを紹介します。サングラスホルダー、ドラレコステッカー、ティッシュボックス2023.08.02おすすめ商品
読書大渕修一著「健康寿命の伸ばし方」楽しく長生き、小さな健康習慣。 いくら長生きしても寝たきりでは・・・。せめて日常生活をなんなく送れるくらい健康でなくてはつまらないですよね。大渕修一著「健康寿命の伸ばし方」。本書では、健康寿命を伸ばすための、シニアでも無理なく試せる小さな習慣などのコツを教えてくれます。2023.08.01読書
読書読書に関する本を6冊読んでみた。シニア向けのおすすめ本はどれだ? 今回ご紹介する読書についての本は、「役に立たない読書」「遅読家のための読書術」「読書する人だけがたどり着ける場所」「大人のための読書の全技術」「読書をプロデュース」「人生を面白くする本物の教養」の計6冊。シニア向けのおすすめ本はどれだ?2023.07.30読書
御朱印戦国の名将武田信玄公の武田神社。御朱印、お城印、御朱印帳をゲット。 武田信玄公を御祭神としてお祀りしている神社です。甲府駅から3kmほど、なだらかな上りの直線道路を行くと、山梨大学を抜けて武田神社。ご朱印は、信玄公の立ち姿と座り姿の切り絵の書き置きに日付などを書き入れてくれます。通常のご朱印の2倍の大きさです。2023.07.29御朱印