挑戦還暦オヤジの禁煙に挑戦②。都庁の敷地内前面禁煙に思う。 月に一度くらい、仕事で訪問することがある東京都庁が、2019年7月から敷地内全面禁煙になりました。時代の流れなのでしょうが、なんでも過ぎるというのはよくありません。建物内の全面禁煙ならまだしも、「敷地内」の全面禁煙というのはどうなのでしょうか?2020.05.02挑戦日々の思い
日々の思い「チョー」「メッチャ」還暦オヤジがどうも気になる日本語3つ。 若者がよく使う「チョー」「メッチャ」などという言葉、気になりませんか?わたしは古い人間なのでしょう。どうも耳障りなんです。日本語が乱れてきてから久しい。せめて我々シニアは、美しい日本語を守るため、言葉づかいには気をつけていきたいものです。2020.05.01日々の思い
日々の思い池江璃花子さんや堀ちえみさんの病気の公表について思うこと。 自分のブログやTwitterで病気を公表する。ここは表現の自由が認められた国、日本ですから全く問題ありません。ただ、同じ病気と闘う方の唯一の娯楽であるテレビなどで、ご自分で公表されたからといってその病気について大げさにとりあげるのはどうか?2020.01.08日々の思い
日々の思い朝の通勤電車。優先席の私の斜め前に杖をついた膝の悪い男性が。 毎朝、毎朝、郊外から都心に通勤して40数年。本当に大変でした。いろいろなことがありました。満員電車のなかで、体が不自由な人が乗ってくると、まず誰かが席を譲っています。そんな日本に生まれてよかった、本心からそう思います。2020.01.07日々の思い
日々の思い電車内でのマナー違反。注意もできない臆病ジジイの独り言です。 皆さんはマイカー通勤ですか?私は、40年以上も通勤電車に乗り続け、いろんな場面に遭遇しました。痴漢、ケンカ、マナー違反。今まで警察沙汰になることもなく、よく乗り越えてきた、と自分を褒めてやりたくなります。そんなオヤジの処世術とは・・・?2020.01.04日々の思い
日々の思い満員電車に盲導犬を連れた男性が。考えさせられた出来事でした。 毎朝の通勤地獄。みんな自分のことで精一杯。そこに盲導犬を連れた老年の男性が乗車。さてこういう場合どう対処すべきか。席を替わってあげたいのはやまやまだけど、せっかく確保した席。誰か替わってあげないかなあ。皆さんだったらどうされますか?2019.12.12日々の思い